2月に入ったと思ったら、
今年最初の大寒波が日本列島にやって来ましたね。
我が家の方でも毎日のように雪がチラつき、
朝夕は氷点下、積もったり、凍たり、
毎朝、目を覚ますと直ぐに外の状況を確認する毎日です。
外出するよりはおうち時間が増えちゃってます。
先日、若いお友達と会った時に
「あずま袋」の話が出ました。
あずま袋って、昔おばあちゃんやお母さんが和装の時に持っていた風呂敷みたいな袋??
私の認識はこんな感じでした。
彼女にしたら、エコバックにも使えて可愛い!って事でした。
そうなんだっと思い、YouTubeなどで見てみたら、本当に可愛い!
ミシンを出してきて、早速家にあった布で作ってみました。
長方形の布の2箇所を縫うだけで出来上がりました。
固定観念はダメですね!
一番簡単にできるエコバックかも。
ポップな柄でもっと作ってみたくなりました。
また、前々から、庭の木製の椅子用(特に秋冬用)に座布団が欲しいと思ってるんですが、
個数もあるので、ポルトガル刺繍の座布団にすると結構制作に時間がかかるし、
布製もなぁ〜っと、毎年そのままになってます。
ハーブの先生仲間がかぎ針で素敵な座布団やお花のモチーフのスヌードなど作られているので、
次はかぎ針編みが私たちの中でブームになるかも。
ネットで何か手芸系で楽しいものないかなぁ〜と検索していたら、
可愛いお花のモチーフを見つけました。
刺繍の合間にちょっと編んでみたら、
とっても可愛いいんです。
色合いや繋げ方などはこれからですが、1つ座布団を作ってみようかなぁなんて思ってます。
私は棒針はあまり肩が凝らないんですが、かぎ針はすごく肩が凝るんです。
力の入れ方がどこか違ってるのかも。
近畿地方でも大寒波のピークは超えたようですが、
今も雪がチラチラしています。
寒い毎日が続きそうです。