桑(マルベリー)は生育が旺盛で、枝を切っても切っても、すぐに
大きく枝を伸ばし新しい葉っぱをつけます。1年に何度も収穫できます。
6月にはたくさんの実をつけ、
黒く熟してきたら食べ頃です。
8月の下旬に剪定を兼ねて2回目の枝をカットしました。
縁側で乾燥させておいたら、そろそろパリパリになってきたました。
枝から葉っぱをちぎって、大量の桑の葉茶ができました。
大きなタッパーや缶に入れて保存しました。
早速、2021年の一番茶を入れてみました。
ちょっと薄めでした。
本当は葉っぱをもっと細かくして、有効成分を出すのがオススメです。
桑の葉は糖尿病や肥満などの生活習慣病予防にも活用される健康茶です。
腸内環境を整えたり、美容分野では美白を目的にも使われたりします。
この夏は麦茶代わりにタンポポ茶やネトル茶をよく飲みました。
赤紫蘇ジュースに梅シロップ
スパイスコーラに新生姜のジンジャエール、ヒースやミントのシロップなど
冷たいドリンクで乗り切ってきましたが、
そろそろ朝晩涼しくなってきたので、
あったかい飲み物にシフトして、
コロナが近づいてきてもはね返せるように、免疫力をつけておかないといけませんよね。
クロロフィルやミネラルいっぱいの桑の葉茶を食前、食中にたっぷりいただきます!
食後の血糖の上昇を抑制する働きのある桑の葉茶をたっぷりとね!!