昨日は布の小銭入れを習ってきました。
「簡単に作れて、使いやすいよ」っということでしたが、
いろいろ、知らないことも多くて勉強になりました。
表地と裏地と接着芯を型紙通りにカットし、
縫い合わせ、裏返して端ミシン。
あと3箇所ミシンで縫えば出来上がり!ということですが、
なかなかミシンがうまくかけられなくて苦戦。
最後に、簡単に付けられるホックボタンをつけたら完成です。
こんな簡単なホックなどのグッズは教えてもらわないと知らないことです。
順番にアイロン、ミシンを繰り返し、
それぞれに趣の違う小銭入れが完成しました。
これ、少し縦長に作ったらスマホケースにもいいよね〜とか
ポーチにも応用できるよね〜とか、いろいろ意見が飛び交いました。
もう一つ、こちらも簡単にできるティッシュボックスカバーも習ってきましたよ。
このくるみボタンも簡単にできてびっくりしました。
裁断とくるみボタンの作り方だけ教えてもらって、ミシンは各自、自宅で。
ウイリアムモリスの渋い柄です。
我が家のミシンの調子が悪くて、下糸が絡まって絡まって!
一番目立つ三角の部分がうまく縫えてません。
なのでサテンのリボンを貼ってアラを隠しました。
布用のボンドが滲み出て、あまり綺麗ではありませんが、
そのままよりいいかなぁという感じです。
ポップな柄やいろいろな柄で作ってみたいと思ってますが、
まずはミシンを買い替えないとです。