
今年もミョウガが頭を出しました。
ミョウガはショウガ科の多年草。
毎年、同じ場所に範囲を広げながら芽を出してきます。
この芽が1m以上にも大きくなり、
根元からタケノコのように、花穂をいっぱい出します。
この花穂が食べる部分で、中には蕾が詰まっていて、花蕾とも呼ばれるそうです。
収穫を忘れていると花も咲きます。そのお花も食べられます。
冷奴や、そうめん、酢の物にど夏には欠かせない薬味として、
また天ぷらも美味しいですよね!
シャキシャキ感と香りいいですよね〜
毎年たくさん採れるので、甘酢漬けにして保存しています。
また食べごろのミョウガの季節になったら、
収穫にお越しくださいね!