2025,3,14 ハブガーデン教室
カレーランチの後はポルトガル刺繍です。
皆さんそれぞれの作品を製作中です。
大きな作品がちょっと足踏み状態(ず〜っとバックを埋める)の時は、
小さな作品を挟んで気分を変えると、また大きい方も進みます。
皆さんそんな感じなので、今回は新しい作品の図案探しの方が多かったです。
そろそろ完成のお雛様も可愛いですよね。あと縁取りだけですので次は何をしようか、相談を受けました。
次はどんな作品を作ろうかと図案を探し、
柄が決まれば、大きさを考えて、
刺繍用の布をカットし、ほつれ止めのテープをアイロンします。
目安の10目10段の線を引いて、下準備が完成です。
使う毛糸の色を決めるのにも悩みます。
1針目を入れる時がドキドキ、一番楽しい時です。
来月は新しい作品が出揃うんじゃないかとワクワクしています。
余り糸でお花のモチーフを編み出して、
ちょっとかぎ針がおもしろくなっちゃってます。
シュシュを編んでみました。
ちょうどホワイトデーなので、
姪っ子にチョコレートのお返しに1つ編みました。
シュシュも色々な編み方があるので、まずは簡単なものから。
私自身はショートヘーなので、試しに結んでみることができないので、
レッスンに来られた生徒さんに結んでもらいました。
黒やブラウンなどの方が使いやすいかもとご意見をもらい、
こちらはお花の方は1つだと寂しいかもという事になり、
もうひとつお花をつけてみました。
毛糸屋さん行く時間がないので、近くの100均のコットンの糸で編んでみたので、
たくさん種類のある毛糸屋さんに近々行って、
シックな黒やナチュラル系の色などを買って編んでみようと思ってます。