庭のあちこちでドクダミが蕾を付け出しました。
丁度この時が一番、薬効成分が多く含まれる時なので、
収穫して、乾かしてお茶にしたり、アルコールで漬けたり、
生のまま、湯船に入れて薬草風呂を楽しんだりと、
結構、庭の厄介者のように扱われるドクダミですが、我が家にとっては
嬉しいジャパニーズハーブです。

4枚の白い花びらのようなものは花ではなく、蕾を包んでいた葉(苞)で、
中心の突き出した黄色の部分が花です。

独特の香りがありますが、
昔から、重薬や十薬と言われているように
利尿、解毒、緩下作用があり民間薬として用いられています。
強い抗菌効果もありますよ。