先輩先生が持っておられた、かぶるだけのエプロン。
「紐とかもないので簡単なんじゃない」と軽い気持ちで作ってみたいということになり、お友達が図面にしてくれたものを作ってみました。
「肩と脇をちゃ〜っと縫ったら終わりやん」なんて浅はかな考え!!
洋裁の基本を知らないので、ミシンでまっすぐは縫えますが、
細かいポイントがいろいろあり、勉強になりました。
型紙通りに布をカットし、
まず肩と脇を縫い合わせます。
縫い代込みの図案なので、1,5cmの所をダーっと。
片方の半分のところを5mmカットして、もう片方の方で巻き込んで縫う、
袋縫いをしました。初めてです。
これなら裏側も綺麗ですよね。
これで前と後ろが繋がりかぶれるエプロンになりました。
ここからがちょっと大変でした。
バイヤステープを使ってグルッと襟ぐりや脇ぐり、裾を縫っていくんですが、
ずっと繋がっているので、私には難しかったです。
まず1周を縫ってからアイロンで裏に倒してからもう1周。
カーブもあるの私にはなかなか難しかったです。
ここでアイロンをかけ一度かぶってみました。
エプロンにはなってます。
ここで力尽きそうになりましたが、
ポケットをつけたら出来上がりなので、もうひと頑張り!
ポケットも図案では丸いカーブがついているんですが、
簡単に角を折って縫い付けました。
1日がかりでやっと完成しました。
このエプロンを教えてくれたお友達が可愛いプリントのエプロンを作っていたので、
少し厚地の布でもう1枚作ってみようと布地は買ってきたんですが、
1枚作って、力尽きましたので、棚上げになりそうです。